TOPICS
2014.11.01
NEWS
WEB SITE 立ち上げました。
随時更新していきますのでご覧下さい。
写真はバオバブの木です。ロゴのモチーフにしました。20年程前にアフリカで見かけて以来そのユニークな姿に魅せられています。大きいものは高さ47m、直径15mにもなります。樹齢5000年以上の古木もあるそうで、日本なら縄文中期、竪穴式住居と狩猟の時代に発芽した事になります。江戸時代なぞは最近の出来事。一つの生命体が日本史を飛び越える驚異。想像力が追いつきません。他の植物が育たない過酷な乾燥地帯で10トンもの水を蓄え、乾期は落葉させて生延びる生命力。一方で同じ地球の大地に立つ建築物。遥かおよびませんが設計者として憧れと畏敬を込めてロゴにしました。時を超えて生き続ける建物を目指して。
設計者として建物の評価を受ける時、その優劣を計る客観的基準があると助かるなと思う事があります。およそ建物の評価は個別主観的で人によって異なります。クライアントの満足、不満足感がそのまま評価になります。もちろんこれも大事な評価です。しかしそれとは別の more
2013.10.01
NEWS
NICHIHA SIDING AWARD 2013
非住宅部門 プラチナ賞受賞しました。
2014.05.24
NEWS
ファミリーホール深谷
オープンしました。
デザイン、エンジニアリング、コストコントロール。設計者はこの3つの職能を駆使して仕事します。”デザイン” は形態を操作し人の美意識や、使い勝手、感触、広さ感といった心理面に働きかける技術です。対象を感性で捉えて形にします。曖昧模糊としていて捉えどころが難しい世界です。しかしこの能力こそ more
建物は ”時間” のフィルターを通して考える必要があります。時を経る事で万物は変化するからです。当たり前の話ですが実は忘れがちなのです。なぜかというと設計者の仕事は建物が完成すると終わるからです。そこが仕事としてはゴールなのです。ところが建物はそこがスタート。そしてその先が大変長い。つまり more
2012.10.03
NEWS
NICHIHA SIDING AWARD 2012
非住宅部門 ゴールド賞受賞しました。